2008年12月28日

禁句やろ・・・

ケントが生まれて3週間

ケントのお陰で久しぶりに友人とゆっくりと会えたり
仕事を休んでいるお陰で 娘とクリスマスを家で過ごすことが出来たり

少し煮詰まっていたこの数年をリセット出来そうな毎日を送っています

でも 娘にとってはつらい事も多い3週間かな・・・

お母さんからケントのミルクのニオイがするのが嫌だったり
毎晩一緒にお風呂に入れなかったり
寝る前の読み聞かせタイムを ケントの泣き声で中断されたり

ちょっとご機嫌ななめicon15

ヤキモチ妬きつつも、泣いているケントをヨシヨシしたり
「ゲポッ」って聞こえたら ミルクを吐いていないか心配でケントの顔を覗きこんだり
ケントのことが大好き!って気持ちもあるんですよ・・・

可愛いけどちょっと憎い??
ちょっと邪魔に思う事もあるけど でも一緒にいたい??

冬休みで一日中一緒に過ごしているから余計かな~??

そんなハルナを見ていて
そのハルナの気持ちが手に取るようにわかるから
お母さんもちょっと複雑です・・・

先日まで、赤ちゃんの顔を見に来てくださるお客様でma実家は賑やかでした

でも、「これだけハルナちゃんに手がかからないから、お母さんも楽やろ~~」とか
「お姉ちゃんがシッカリしてるから、赤ちゃんの世話はお姉ちゃんに任せられるな~~」とか
お愛想だとはわかっていても、そんな事をハルナの前で言われちゃうとチョット・・・icon15

ハルナにケントの世話をさせようなんて思ってもいないし
ハルナには手がかからないなんて思っていもいないし
シッカリしている、と言ってもまだ8歳だし
今までハルナの事を大切に大切に育ててきて、それが変わる事はこれからもないし

大人同士の会話なら、サラ~~っと冗談半分で流せるんでしょうが
そう言われて少し複雑な表情をするハルナを見ているとなんだかねぇ・・・


子供の前でそれは禁句やろ・・・


タグ :生後0ヶ月

同じカテゴリー(産まれました)の記事画像
湿疹
初指しゃぶり
ややこしいヤツ・・・
皮
いただきます(^人^)
makanaiyaの定休日
同じカテゴリー(産まれました)の記事
 またね・・・ (2008-12-31 19:13)
 やられました(笑) (2008-12-30 21:30)
 湿疹 (2008-12-29 21:00)
 ゲップ (2008-12-22 14:28)
 初指しゃぶり (2008-12-21 22:00)
 生後2週間検診 (2008-12-20 17:01)

Posted by makanaiya鬼嫁 at 11:22 │Comments( 5 ) 産まれました
この記事へのコメント
うちとまったく一緒だわ、、、。
ちょっと泣けてきた、、、。
Posted by まきこ at 2008年12月28日 11:44
★まきこさん
歳の離れた兄弟にも それなりに色々ありますよね・・・。
シッカリと意思をもっているだけに 余計やりにくかったり^^;
これから暫くはややこしいでしょうね。
私も夜、泣けてくる時ありますよ。
Posted by mama at 2008年12月28日 12:10
私は五人姉弟の一番上で、すぐ下と4つ、一番下とは12(同じ干支)離れてます。

すぐ下の弟は可愛く思ってたのに、凄くイジメた覚えもあります。覚えてませんが、あれは「お姉ちゃんだから…」への反発だったのかなぁって、大人になってから思いました。

でも弟たちの面倒を見たことで、今自分の育児へ力になっているし、他人を含めた"子供"への想いが強いつもりです。

お姉ちゃん、淋しいかもしれませんが、それが力になれるように促してあげることが大切なのではないでしょうか?意識して「あなたを忘れてないよ」と伝えること、"鬱陶しい"と思われるくらいに抱きしめてあげること、親が意識すると 本当の気持ちは伝わると思います。

大人の何気ない言葉が並びますが、その時こそ「淋しい想いをさせてしまっている分、弟は幸せですし、私も助けてもらってるんです」と誉めてはいかがでしょう。
なかなか思うようにいかないのが子育てですが、"力"になることを信じて想ってあげてください。しばらくしたら次はケントくんが「お姉ちゃんばっかり」って言い出すかもですし。難しいですね(^-^;)

若造が偉そうにスイマセン。お姉ちゃんと自分が重なりました。頑張って下さい!
Posted by はる。 at 2008年12月28日 21:17
我が母の子育てルールは3つあります。
①「お兄ちゃんだから」は言わない。
お兄ちゃんだから我慢しなさい、お兄ちゃんだからしっかりしなさい、etc.
②名前で呼ぶ。
自分はお兄ちゃんなんだ、と意識させないように。
③2つ上でもお兄ちゃんはお兄ちゃん。
「妹はお兄ちゃんを敬いなさい。」といつも言われました。

今思えば私の母も兄には一番に気をつかっていたんですね。
母は、小さなお兄ちゃんが物分かりが良すぎて心配だったそうです。
母のおかげで兄と私はずっと仲良し♪♪

maさんのブログを読んで、母親の偉大さと兄の優しさに改めて気づきました。
我が母の子育てルール、もし宜しければご参考までにo(^-^)o

私はこれからもmaさんのブログで子育ての勉強します☆
Posted by めぐみ at 2008年12月29日 22:36
★はる。さん
こんにちは。
貴重な実体験談ありがとうございます^^5人兄弟ですか、それは一番上として色んな思いをされてきたでしょうね。
ハルナは長い間一人で育ってきたので余計にいろんな葛藤があるのだと思います。私たちも言葉は悪いかもしれませんが、チヤホヤ育ててきた部分もあると思いますし・・・。
小さい赤ちゃんに気をとられがちな時ですが、ハルナのこともしっかりと見てやらないと・・・とは思います。
はる。さん、体調はいかがですか?寒い年越しになりそうですね。気をつけてくださいね。どうぞよいお年を・・。

★めぐみちゃん
お母さんの3つのルール、とても参考になります。
めぐみちゃんも こうやって段々と親のありがたさが分かるようになるよね。
私も実際に子供を育てるようになって、親がしてきてくれたことの有り難さがわかりますもん。
子育て中の母の手助けは本当に有り難いし、自分の子育てってなに?・・・っていうと、自分がしてもらってきたこと以外はないですもんね。
そう思うと、これからのハルナとのかかわり方が如何に重要かってことだね。
Posted by ma at 2008年12月31日 12:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。